第9回横浜みなとみらいロゲイニング

公式ホームページはこちらです。

レポート

2月11日(火)

ポイントの最終確認後半戦。今日は残った北半分をチェック。車を停めた駐車場を起点にランで約13km、自転車で約20kmと今日もかなりの移動距離。興味深いポイントも多いし、丘陵部分のラビリンスのような細い路地を抜けていくのもスリリング、海沿いを走り抜けるものもちろん気持ちいい。ということで参加者の皆さんにも楽しんでいただけると思います。

街中には春節祭ということであちこちにランタンオブジェが。何でも54カ所あってスタンプラリー形式で景品がもらえるそうな。開催は2月一杯だそうですので、ロゲイニング前に挑戦するのもいいかもしれませんね。

余談ですが先日「檜垣澤家の炎上」(永嶋永美)を読みました。富豪一族に引き取られた妾の娘が自らの才覚で運命を切り開いていく物語。檜垣澤家のお屋敷は山手の丘の上、馬車道、伊勢佐木町、本牧、根岸と馴染みのある地名が次々と登場して、横浜に親しみつつある身としてはその土地のイメージを思い浮かべながら大変面白く読了いたしました。

2月8日(土)

チェックポイントが大体確定し、試走の方からもOKが出たので、少々早いですがポイントの最終確認に行ってきました。自転車で何カ所か回った後、坂道の多い丘陵部分はランニングでチェック。登って下りて、ぐるりと一周で走行距離は約13km、累積標高は200mを越えていました。その後はまた自転車で走り出すも、汗をかいたまま着替えずにいたら冷え込みがすごく応える。写真をきちんと撮れていないところ数カ所は写真の撮り直し。チェックポイントの写り具合も時間帯によって変わってくるので、写真を差し替えた方が良さそうなところも数カ所。道がなくなっている所なども気がついた範囲で修正を加えていますが、なんせ細かい道も多いので、直っていないところはご勘弁ください。それでも快晴の日差しには春の気配もほのかに感じられ、海も青も増してきた感じがします。途中で眺めることができる風景の写真を何枚かご覧ください。

1月11日(土)

チェックポイントハンティング4日目。今日も最初は見晴らしのよいところから。丘の上にそびえる独立樹が印象的です。旧い公園にある様々な銅像もロゲプランナーにはありがたい。ランドマークタワーを背景に立つこの外人さんは何者でしょう。タワーを見上げる公園もあります。などとあちこちを経由しながらようやく横浜らしい風景のところまで下りて参りました。大桟橋、赤レンガ倉庫、インターコンチと海と名所を見ながらの行程はやはり気持ちがよい。予定していたポイントがマンションの敷地内で使えそうにないので周辺の代替になりそうな場所をスマホで探したら、今まで知らなかった面白ポイントを発見。こういう意外な名所に出会えるのもロゲ準備の楽しさですね。いよいよほとんどのチェックポイントが確定しました!


1月5日(日)

あけましておめでとうございます。2025年の仕事初めは横浜でチェックポイントハンティング。風が冷たい中、今日も南の丘陵地帯から回り始める。きつい坂は自転車を押して登って、見晴らしのいいところを一通り回ってようやく街中へ。正月連休最後の横浜は人が多くて、信号も待ち時間が長くて別の意味で時間がかかります。公園は自転車走行不可のところが多くて、なんか自転車を押してばかり。どうも横浜の町は自転車で回るにはあまり適していないようです。西洋文化が入ってきた土地だけあって○○発祥の地もたくさん。公園も様々なタイプがあって、特徴的なものもいろいろ。今日出会った日時計は前回とは全く違ったタイプ。タヌキにも会えます。そうそう、今年はこのモニュメントも入れなきゃあいけない。さあ、どこを回ってもらいましょうか。

12月22日(日)

今日は南方面を一回り。山手の丘は北は中村川、西は掘割川で仕切られて独立した島のようにそびえ立っている。その奥に控える丘陵地帯も同様に険しく、自転車でまわるのは決して効率がいいとは言い難い。一日冷たい風に吹かれていたせいか、今日も見晴らしは抜群。北にみなとみらいのビル群からベイブリッジ、西には富士山、南には根岸湾が気持ちよく見渡せるポイント多数。公園にモルックのような日時計発見。真ん中に立って自分の影法師で時刻を測定するタイプ。一日遅れの冬至の位置に立って見るも、あいにく日が陰っていて時刻を確認できず、残念。夕暮れの眺めもまた格別。

12月12日(木)

今年はrunning support様と共催という形で運営参加することになりました。ということで早速のチェックポイントハンティング。今日は今まであまり行っていないエリアをうろうろ。イチョウをはじめとして黄葉・紅葉した木々を楽しみながら、毎度のことながら新しい発見も色々と。横浜はあちらこちらに歴史が眠っていて楽しい。見晴らしがいいポイントもたくさんあり、「みなとみらい」の名前の通りランドマークタワーがよく見えます。でも見晴らしがいいというということは登らなくてはいけないのですよね。横浜の坂は八王子よりきついです。申し訳ありません。